HuluやNetflixなどの動画配信サービスで、映画や海外ドラマを楽しみながら英語学習したい!
目次
突然ですが、みなさんネイティブの英語って聞き取れますか?
普段、英会話スクールやCD・DVDなどで学習している英語教材だと、とても綺麗で聞き取りやすい英語ばかりなので、アメリカ人やイギリス人と面と向かって話をしてみると、「ネイティブの英語が全く聞き取れない・・・」なんて愕然とした経験ないでしょうか?
聞き取れないものに返答できるわけもなく、ひたすら存在を消すこと数十分、、、終わってからぐったりなんてことも多々ありますよね。
そんなあなたに、ぜひ使ってみて頂きたいのが、HuluやNetflix、Amzon Primeビデオ、U-NEXT(ユーネクスト)を代表とする月額制の動画配信サービスなんです。月々数百円からたくさんのタイトルが見放題という、まさに夢のようなサービスが巷を賑わせている昨今、これを英語学習に使わない手はないですよね。
洋画や海外ドラマの良いところは、まさにネイティブの英会話が簡単にリスニングできる環境を構築できることにあります。今回はそんなHulu、Netflix、Amazon Primeビデオなどの動画配信サービスを使って、いかに英語のリスニング力を伸ばすかをご紹介したいと思います。私がHuluだけでTOEICスコアを120アップさせた方法もご紹介しています。ぜひ参考になさってくださいね。
【ステップ1】まずは動画配信サービスを選ぼう
月額の定額サービスに今すぐGO!まずは新規登録して使い倒しちゃいましょう。
なぜなら・・・お試し期間あり、延滞料が掛からない、返すためだけにレンタル店まで行かなくて良いことなどメリットがたくさんあります。今ではTSUTAYAなどのレンタルビデオ店に行くことは皆無になりました。
正直、これだけ揃えば動画配信サービスを使わない理由はないですよね。
これからのスマートな動画視聴とは、自宅TVやPCで、外出先ではモバイルで、勤務先や学校でタブレットなど、いつでも・どこでも・何度でも楽しめる、まさに「マルチデバイス」な動画視聴ができちゃう訳です。「なんか俺スマートで時代の最先端を走ってます〜」感も必要であれば出せちゃいます。
以下は私が契約している月額制の動画配信サービスです。
*それぞれ無料お試し期間があるので、登録して自分に合わないと思えば解約すれば良いですね。
Netflix
オリジナルドラマの数が圧倒的に多く、月額650円から契約でき、最初の1ヶ月は無料です。
Hulu
月額933円。最初の2週間は無料で利用可能です。邦画、洋画問わず、アニメなども充実しています。地上波ドラマの見逃し配信もあります。
Amazonプライム・ビデオ
Amazonプライム会員なら動画視聴可能です。月額400円で登録できます。Primeミュージックの音楽も聞き放題。
U-NEXT(ユーネクスト)
映画、ドラマ、アニメなど最新作から名作まで、130,000本以上配信している、日本最大級の動画配信サービスです。31日間の無料トライアルがあります。最近はここをよく使ってます。
キャリアウーマンMさん
Netflixは英語の字幕設定ができるタイトルが多いので便利ですね!Amazonも月額料金が安いのでお得ですね。U-NEXTはタイトル数が多いのもいいですね。
【ステップ2】ひたすら観る、口に出すを繰り返す
HuluやNetflix、Amazonプライムビデオ、U-NEXTなどの動画配信サービスを使った英語学習方法は、好きなタイトルを選んで、ひたすら観る!口に出す!繰り返す!たったこれだけです。
<ステップ1>を踏まえ、あなたはもう月額動画配信サービスには登録してますよね?
大丈夫!先にお伝えしたように、どのサービスも最初は無料お試し期間がありますので、そんなに構えず、「どのサービスがいいか値踏みしてやるか」ぐらいの気持ちで使い倒してみてくださいね。
まず最初に注意点が一点あります。
それは・・・「自分の英語レベルより数段高いものは観ない方が良い」ということです。
英語初心者の方がいきなり医療系や弁護士、CIAやFBIなどの科学捜査メインのものを観ると、専門用語、知らない単語&言い回しのオンパレード。日本語字幕で内容を理解するだけでも、心が折れてしまうことでしょう。
例えるならば、日本語でも「???」な日本経済新聞を英語版で読んでるようなものなんです。これではいくら頑張っても英語なんて聞き取れるようにも話せるようにもならないですね。ストーリーだけ楽しんで「あ〜面白かった〜!!ん、なんで観てたんだっけ?」なんて後悔するのがオチですよね。
Time flies like an arrow.(光陰矢の如し)
ということで、スマートな人は時間を無駄にしてはいけませんよね。
「じゃあ何観りゃええんじゃい?」
昔から良く言われるのが「フレンズ」です。
これはもう定番と言っても良いのではないでしょうか?アメリカの若者の恋と学生生活などの日常が描かれていて、1話も25分程度とそこまで長くないので、観ていてもそこまで疲れないです。こういったいわゆる家族的なストーリーのドラマは日常生活で使われる英会話が多いので、英語が全くできない人でも、聞いたことがある単語が聞こえてくることで、モチベーションを絶やすことなく続けることができます。
とは言え、特にフレンズに限定するわけではありません。後述しますが、私は海外ドラま「24」の大ファンでして、昔は1日に3〜5話ぐらいの勢いで観まくってました。それだけで全く意識せずに英語のリスニング力が大幅にアップしていました。
自分の好きなタイトルを観まくることが、結果として良いのではと思っています。まずは自分の好きなタイトルを観まくりましょう!
それでは、海外テレビドラマを観ながらのスマートな英語学習方法については以下をどうぞ。
(*タイトルによっては英語字幕がない場合もあります。ご了承ください)
1)まず観る:ただし英語音声、字幕なし
まずは自分の好きな洋画や海外ドラマを観ることから始めましょう。
おそらく、初心者は何を言っているかほとんど分かりません。でもそれで大丈夫です。動きや表情、背景でどんなシチュエーションなのか想像しながら観てみましょう。
2)次に観る:英語音声、英語字幕
出来る人はここでディクテーションにチャレンジしても良いですね。ここで英語字幕を見ながら、おおよそのストーリーを予測してみましょう。分からない単語はすっ飛ばしてもらって構いません。それでも大枠の内容は掴めると思います。
3)また観る:英語音声、日本語字幕
上記2)で分からなかった単語や言い回しなどを、ここで復習してみましょう。
おそらく自分で思っていた内容とかなりズレがあることを感じつつも、「あ〜そういう意味か〜!」と納得できるようになると思います。ここで初めて聞いた知らない単語や言い回しなどは、ノートなどに付け、覚えるぐらい声に出していきましょう。できれば出演者になりきって感情がこもるぐらいまで言えればもうバッチリですね。
4)またまた観る:英語音声、字幕なし
できればシャドーイングにチャレンジしてみましょう。
シャドーイングとは、何も見ずに出演者が話したセリフに続けて声に出して話してみることです。何も見ず、登場人物と同じ速度で感情を込めて言えるようになったら、そのセリフはもうあなたのものになった証拠ですよ。
まとめ:映画や海外ドラマを楽しみながら英語力アップ

いつでも、どこでも楽しめる動画配信サービスで洋画や海外ドラマを観て、楽しく英語を身につけよう!
単に「映画や海外ドラマで英語を身につける」と言っても色んな方法があると思いますが、上記は一般的にこれが良いと言われているものをご紹介しました。
私なんかは面倒に感じてしまうタイプで、同じエピソードを何度も観るのが嫌だったので、1話目は「英語音声のみ」、2話目を「英語音声、英語字幕」、3話目を「英語音声、日本語字幕」という感じで観ていました。
ディクテーションはせず、シャドーイングはたまにやりました。
Huluを使って、半年で540エピソードぐらいの海外ドラマを観たでしょうか(ほぼ毎日3話ぐらい)。
ということで、リスニングは相当自信が付きました。
自然と聞き取ることができてるなと思ったので、どれぐらいリスニング力がアップしたかを知りたくなり、TOEICテストを受験したほどです。
結果、リスニングセクションだけは余裕で聞き取ることができ、スコアが120ほどUPしました。正直、Hulu以外の対策は何にもしなくてです。
でも、スピーキングはディクテーションやシャドーイングをサボったせいで、ほとんど向上せずでした。できれば皆様は上記1)〜4)をこなして頂いて、リスニングもスピーキングもバランス良く身につけて頂ければと思います。
いかがでしたでしょうか?
昨今でとても身近になったHuluやNetflixなどの動画配信サービスですが、楽しみながら英語学習に使えるということで取り入れている方も多くなってきています。好きな海外ドラマを観ながら英語力もアップできちゃうなんて素敵ですよね。ぜひ、あなたも楽しみながら英語力をアップさせてみてくださいね。
私、未だに24の大ファンでHuluで観まくってます。シーズン1〜9まで通算10回ぐらいは観ていると思います。いつまでも飽きないストーリー展開はさすがです!
会社のS先輩
*おすすめ関連記事:英会話初心者に超おすすめっ!英語学習の神アプリ10選|2019年最新版
最新情報をお届けします
Twitter でmezamashi_eをフォローしよう!
Follow @mezamashi_e